NEWS
-
外科・心臓血管外科外来休診のお知らせ
- 2023年11月4日(土曜日)の外科・心臓血管外科外来は、休診とさせていただきます。大変ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくご理解のほどお願い申し上げます。
※ 循環器内科・内科は通常通り診療致します。 -
インフルエンザワクチン接種の受付を開始しました
- 当院ではインフルエンザ予防接種予約を開始しました。
新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンとの同時接種は可能です。
ただし、インフルエンザワクチン以外のワクチンは、新型コロナワクチンと同時に接種できません。
互いに、片方のワクチンを受けてから2週間後に接種できます。
詳細は下記になります。ご不明点等ございましたら、当院までお問合せください。
接種実施日:令和5年10月2日(月)から令和6年1月31日(水)まで
費用:3,700円(税込)
※公費補助のある方は予診表兼接種票をお持ちください。差額が発生する場合があります。
受付:予約制 -
令和5年度(2023年度)港区健康審査•がん検診について
- 当院にて、令和5年7月1日より港区健康審査•がん検診を行えます。
受診券が届きましたら、お電話にてご予約ください。
<当クリニックで実施可能な健診>
○特定健診 / 基本健診 / 30(さんまる)健診
○特定健診 集合契約B
※港区からではなく所属の健康保険組合から発行される受診券に集合Bの記載がある方
○微量アルブミン尿検査
○大腸がん検診
○肺がん検診
○前立腺がん検診
○骨粗しょう症(骨密度測定)検診
○肝炎ウイルス検診
期間:
各種健康診査 令和5年7月1日〜11月30日
各種がん検診 令和5年7月1日〜令和6年1月31日
費用:無料
※健診費用は無料ですが健診の結果、精密検査や医師受診が必要となった場合は保険診療となり費用がかかる場合があります。
<検査結果>
後日、再度来院していただき、医師より結果説明を行います。
-
外科•心臓血管外科外来休診のお知らせ
- 令和5年6月10日(土)は、秋田雅史医師が学会出席のため外科•心臓血管外科外来を休診とさせていただきます。大変ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくご理解のほどお願い申し上げます。
※循環器内科•内科は通常通り診療致します。 -
港区無料健康相談
- 港区国民健康保険加入者、及び、港区後期高齢者医療制度加入者のための港区無料健康相談をおこないます。
【期間】令和5年6月1日〜6月30日
【内容】血圧測定を主とした健康相談
健康相談の際には、港区の国民健康保険証、又は、後期高齢者医療被保険者証を必ずお持ちください。
*相談とは別に治療を受ける場合は通常の診療費がかかります。
電話でのご予約も承っております。 -
マイナ受付対応しています
- 当院、マイナ受付対応が可能となりました。(マイナ受付とは医療機関や薬局で保険証の代わりにマイナンバーカードを使う新たな方法です。)マイナンバーカードが保険証として使えます。
-
新型コロナワクチン接種が可能となりました
- 令和5年春開始接種の接種券を受け取られた方は必ずお電話で事前予約をしてください。
春接種対象者:65歳以上
基礎疾患を有する方(12〜64歳)
医療従事者•介護従事者
期間:令和5年5月8日〜8月31日
接種ワクチン:ファイザー社 オミクロン株対応2価ワクチン -
【ご来院の皆さまへ】当院内でのマスク着用(3/13以降)について
- 新型コロナ対策としてのマスクの着用について、政府は、「令和5年3月13日から屋内・屋外を問わず個人の判断に委ねる方針」を決定しました。ただ、マスク着用の推奨場面の一つに「医療機関を受診する時」とあり、当院内では、引き続きマスクの着用をお願い申し上げます。
-
花粉症の症状のある方へ
- 花粉が飛び始めたようです。今年の花粉飛散量は、関東を中心に昨年の2~4倍と非常に多くなると予想されているそうです(東北地方は昨年よりも少ないと予想)。ヒノキ花粉の飛び具合によっては、過去10年で最も多くなることも考えられるそうです。当院でも花粉症の薬を処方できますので、ぜひご相談ください。
-
診療時間変更のお知らせ
- 2023年3月1日(水)は、院長が「循環器疾患 Web Seminar 〜高齢者を聴診で救う!〜」で座長を務めるため午後は17時30分までの診療とさせていただきます。ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。
-
帯状疱疹ワクチン予防接種費用の一部助成について
- 港区民に対する帯状疱疹ワクチンの任意予防接種費用の一部助成が始まりました。当院も区内指定医療機関ですから利用できます。助成額は以下の通りです。
・生ワクチン(乾燥弱毒水痘ワクチン):6,500円
・不活性化ワクチン(乾燥組み換え帯状疱疹ワクチン):一回あたり15,000円
接種当日は港区民であることが分かるもの(健康保険証、運転免許証)と帯状疱疹ワクチン接種予診票をお持ちください。 -
新型コロナ、インフルエンザ診療について
- 当院では新型コロナの診療を開始いたしました。
【診療内容】
新型コロナ・インフルの抗原検査を実施しております。PCR検査は実施していません。
検査後、陽性の場合は治療薬・検査代が公費で清算可能です。
治療は主に対症療法となります。(ゾコーバは処方不可。ラゲブリオは処方可能)
【対象】
かかりつけの患者様または近隣の住民様のみ受付しております。
※必ず受診前にお電話をしてご予約をお取りください。
【その他】
・当院はコロナ外来診療の指定病院となっております。
・発生届の対象外の方で、療養中の支援を希望する方は東京都陽性者登録センターにご自身で登録をお願いいたします。
>東京都陽性者登録センターHP -
発熱症状あり受診を希望される方へ
- 受診される日前の2日以内に発熱(37.5℃以上)を認めた方は必ず来院前に電話にてご連絡ください。よろしくお願い申し上げます。
-
港区無料健康相談
- 港区国民健康保険加入者、及び、港区後期高齢者医療制度加入者のための港区無料健康相談をおこなっております。
【期間】令和4年11月1日〜12月31日
【内容】血圧測定を主とした健康相談
健康相談の際には、港区の国民健康保険証、又は、後期高齢者医療被保険者証を必ずお持ちください。
*相談とは別に治療を受ける場合は通常の診療費がかかります。
電話でのご予約も承っております。 -
新型コロナウイルス感染症の疑いがある場合
- 以下に該当する方は、必ず事前に電話でかかりつけ医、新型コロナコールセンター、または最寄りの保健所へご相談ください。
■かぜのような症状、37.5度以上の発熱、強いだるさや息苦しさが2日以上続いている患者さま
■海外へ渡航歴のある方
■新型コロナ感染症と確定診断を受けた患者さまと濃厚接触をされた方で、発熱などの症状のある方
※新型コロナコールセンター(かかりつけ医がない方)| TEL:0570-550-571(毎日/9時~22時)
※中央区保健所(港区在住または在勤の方)| TEL:03-3578-2057(平日/8時半~17時半) -
新型コロナウイルス感染症の外来診療について
- 当院は新型コロナウイルス感染症の外来診療を行う指定医療機関ではありません。
したがいまして、PCR検査は実施しておりません。
また新型コロナウイルス感染症にかかわる診断書などの作成・発行についてもできかねます。
何卒、ご理解のほど、お願い申し上げます。 -
インフルエンザ予防接種開始のお知らせ
- 10/1よりインフルエンザの予防接種を受付開始いたしました。
【予約方法】お電話で予約してください。
【対象の方】3歳以上の方。
【料金】3,500円
※港区在住65歳以上の方:無料(送付された予診表を記入の上お持ちください)
※港区在住の高校生相当までの方:500円(税込)(送付された予診表を記入の上お持ちください)
【注意事項】ワクチンが無くなり次第終了となります。 -
内覧会開催のお礼
- 9/19(月)・9/23(金) に内覧会を開催いたしました。ご来院された皆様にお礼申し上げます。
開院後も何卒よろしくお願いいたします。 -
新規開院のお知らせ
- 2022年10月1日(土)に白金高輪駅至近にて「白金ハートクリニック」を開院いたします。
地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
GREETINGご挨拶
当院は専門的な検査、診療体制を充実させておりますが、何よりもホスピタリティーを重視しております。クリニックシンボルマークの白いヤモリは、家守と書き、害虫を食べて家を守る幸せの象徴です。私も皆様の健康の守りになるように日々努力します。
クリニックでお会いすることを楽しみにしております。
院長秋田 孝子
このような症状の方は
ご相談ください
- 胸が痛い、胸が苦しい
- 息切れがする
- 心臓がドキドキする
- 脈がとぶ
- 手足がむくむ
- 歩くと足が痛い
- いびきがひどい
- 健康診断で異常を指摘
- 病院からの紹介状がある
- かかりつけ医を探している
FEATURE当院の特長
MEDICAL INSTITUTION提携・紹介先医療機関
上記以外の医療機関もご紹介可能です。
受診の際にご相談ください。